Age of z攻略 | サブアカウントの運用方法について解説! 資源の集め方、渡し方、注意事項。
Age of Zでのサブアカウント運用方法について解説していきます。
サブアカウントが作れたら、実際に資源を集めて渡してみましょう。
適当に運用していても資源は集まりますが、サブアカウントを効果的に運用するにはコツがあります。
普通では気づかない点や思わぬ落とし穴があったりしますので、是非とも効果的にサブアカウントを育成していってください。
まだサブアカウント作っておられない方は、以下の記事から作成してください。

サブアカウントには特定の資源を集めさせよう

エイジオブゼットでは、資源は4種類あります。
食糧、石油、鉄、レアアースがあり、レア度は順に上がっていきます。
(鉄はメインホールレベル15、レアアースはメインホールレベル20以上で採取が可能になります。)
サブアカウントでは、まず食糧や石油を集めることから始めましょう。
サブアカウントは、メインよりも育成が進んでいませんので、鉄やレアアースをすぐに集めることはできません。そのため、鉄やレアアースはメインアカウントに任せるのです。
サブアカウントではオススメ資源は、石油です。
採取速度は資源レア度が高いほど遅く時間がかかります。サブアカウントで採取できる資源のうちより時間のかかる石油を優先しましょう。
食糧はいざとなったらメインアカウントで一気に採取すればいいです。
では、次に実際に資源をメインアカウントに渡してみましょう。
資源をサブアカウントからメインアカウントに与える方法
資源を渡す方法としては、「応援」と「攻撃」があります。
応援

応援とは、他のプレーヤーに資源を支援することです。
応援が使えるのは、サブアカウントがメインアカウントと同じ同盟に入っていることが条件です。
ただし、応援では、税収で半分も同盟に取られてしまいます。半分は消えてなくなります。(2021.1.7修正)
ですので、実際には送った量の半分しか資源の輸送ができません。
応援は、誰かの街が攻め込まれてしまったときに、同盟内のメンバーで助け合うときに有効です。
次に紹介する「攻撃」とは違い、損害を与えることなく資源を渡せるメリットがあります。
また資源は、積載量上限までの間で好きに配分できるので、好きな資源を選べるのもメリットです。
攻撃

攻撃とは、他のプレーヤーを攻撃することで資源を略奪することです。
攻撃が使えるのは、サブアカウントがメインアカウントと違う同盟に入っていることが条件です。
メインアカウントでサブアカウントを攻撃することで、サブアカウントの持っている資源を略奪できます。
攻撃するときの注意事項がありますので、以下列挙します。
攻撃の時の注意事項
サブアカウントを攻撃する際は、サブアカウントの部隊を外部に逃がしてください。

・同盟要塞に逃がす:同盟要塞は攻撃されない建物です。ただし、要塞の収容キャパの兵隊数を超えては収容できません。
他の同盟員が多く収容されていると入れないので、注意が必要です。
・メガ採取場などに兵隊を逃がす:メガ採取場や資源地に兵隊を派遣しておけばサブアカウントの街が攻撃されても兵隊が負傷や損失(死ぬ)ことはありません。すぐに部隊が帰ってこないようにそれなりの距離か、それなりの資源量がある場所に逃がすのがいいです。
サブアカウントの防御値を0にしてはいけない。

サブアカウントの街を攻撃しすぎて都市防御値が0になると自分の街がランダムにワールドマップ上で飛ばされてしまいます。
せっかく同盟領土内にいても、全然知らない土地に飛ばされます。
防御値は、メイン画面の防御壁をタップすると見られます。
0にならない程度にクールタイムを置くか、ゴールドを使用して回復させておきましょう。
資源アイテムを使うタイミングに注意する

バッグの中にある資源アイテムは、他のプレーヤーから攻め込まれても奪われることはありません。メイン画面上部に書かれてある資源数量からしか奪えません。
そのため、欲しい資源量に足りていなかったら資源アイテムをバッグから使用したのち、攻撃をしかけましょう。
サブアカウントの倉庫レベルを積極的に上げてはいけない。

これは結構盲点だと思います。
倉庫というのは、生産や獲得した資源を補完しておく場所です。
また、倉庫に補完している資源量は、他のプレーヤーが攻め込んできても奪われないのです。
倉庫はレベルが上がることによって、補完できる資源量が増えて行きます。
つまり、サブアカウントの倉庫レベルが高いとメインアカウントで攻撃したときに、サブアカウントの資源を取り切れないのです。
サブアカウントで沢山の資源を保有していてもメインに渡せなければ意味がないので、倉庫レベルは積極的に上げてはいけません。
とは言っても、サブアカウントは資源採取用のアカウントです。
鉄やレアアースは、メインホールレベル(=都市レベル)が15と20以上ないと採取できません。
ですので、メインホールのレベル上げの条件に、倉庫レベルが関わって来る時だけ、倉庫レベルを上げてください。
コメント
コメント一覧 (8件)
倉庫のレベル上げは厳禁との事ですが、
メインホールレベル9以降は上げないという解釈でしょうか?
例えば資源の鉄は、メインホールレベル15以上ないと採取できません。
そのため、メインホールレベルは上げておく必要があります。もし、メインホールのレベル上げの条件として倉庫レベルが関わってくるならば、その場合のみ倉庫レベルを上げる必要があります。
サブ垢が毎晩同じ強いアカウントから攻撃され、転移してもしつこく、困っています。何か対策はありますか?
ストーカー行為についてはお困りかとは思いますが、正直解決策はありません。
同盟に入っておられるなら、盟主を通じて相手の同盟と交渉してもらうか、バリアでしのぐかですね。
同盟メンバーで叩くこともありますが、同盟内部で話し合いが必要です。
もし、同盟にはいられてないなら出来るだけメンバーのレベルが高くてチャットが盛んな同盟に入ることを強くおすすめします。
質問なのですが、応援で資源を渡す場合の積載量の上げ方がわかりません。
車両やテクノロジーで積載量を上げても、応援での量に変化がありませんでした。
「ただし、応援では、税収で半分も同盟に取られてしまいます。」
とありますが、同盟の税収とはならず消えて無くなります
皆様、お気を付けくださいませ。
指摘ありがとうございます。修正しました。
質問なんですが、
別の同盟に所属させたサブアカを
攻撃したのですが、
資源がさっぱりと回収できず、
解決法を教えて頂けますか?