エイジオブゼットでは、スマホ1端末に対して2つのアカウントを持つことが公式に認められています。Ageofzのようなストラテジー系のゲームで強くなるには、私のような無課金者には時間をかけるしか方法はありません。
ですが、サブアカウントを持つことで、その時間を最小限に抑え、本アカウントを強化することができます。
この記事では、age of zでのサブアカウントのメリットと作り方について解説していきます。
以後、アカウント2つをそれぞれ1.本アカウント、2.サブアカウントと言い分けることにします。
クリックできる目次
アカウントを2つ持つことのメリット

メリットは、ズバリ「資源や兵士を同時に収集できる」ことに尽きます。
エイジオブゼットでは、建物や兵士を強化するのに資源が必要です。ですが、アカウント1つだけでは、時間あたりに収集できる資源の数は限りがあります。
ゴールドを購入したり、VIP制度を用いて行動枠を増やして同時に収集することも可能ですが、アイテムや課金が必要になってきます。特に序盤においては、行動枠もたったの一つですし、できることに限りがあります。
そこでサブアカウントがあれば、資源を本アカウントと同時に収集することができます。
サブアカウントで収集した資源を得るには、本アカウントでサブアカウントの街を攻め落とすことで可能になります。
また、兵力に関しては、サブアカウントから本アカウントの街に協防して兵士を送り込むことで可能になります。
サブアカウントの作り方
まずは、本アカウントでバックアップしておきましょう。iPhoneであれば、iTunesでまるごとバックアップしておくことをオススメします。
(この記事は、iOS12、iPhoneSEで作成しています。アプリのVerやiOSのVerが異なると画面が変わる可能性があります。
以下操作は、自己責任のもとお願い致します。アカウント情報などが削除してしまっても当方では責任を負えません。
そうならないためにも、画像入りで徹底解説を心がけています。)
(iPhoneの場合のオススメ方法)GameCenterを有効にする。
iPhoneでは、GameCenterとの連携をオススメします。
普段私は、GameCenterを使っていませんでしたので、有効にすることから始めます。
iPhoneの「設定アプリ」→「GameCenter」→GameCenterをオンにする→続けるをタップする



本アカウントのアカウント連携
まずは、本アカウントをGameCenterなどと連携させましょう。これをすることでゲーム情報がバックアップされます。
キャラクター情報→アカウント→iPhoneだったら、GameCenterをタップ。Androidだったら、GooglePlayをタップしてください。
「アカウントリスク 危険」→「アカウントリスク 安全」になったら、「最初からプレイ」をタップ。
キャラクターを新規作成するか?と聞かれるので確定をタップしてください。
そうするとサブアカウントの画面になります。



サブアカウントでの操作
ここからは、サブアカウント(サブ垢)での操作です。

サブ垢でのチュートリアルが始まりますので、一通り終わらせてください。
チュートリアルが終わったら(自由に動かせるようになったら)、
キャラクター情報→アカウント→先程、本アカウントで選択したアカウント連携方法(GameCenterかGooglePlay)をタップ。
Facebook連携をされていたならfacebookでアカウント連携をタップしてください。


サブアカウントで、「アカウントリスク 安全」となったのを確認してから、アカウント切替ボタンをタップすると、本アカウントとサブアカウントの両方が表示されます。


この時、以下の画像のように警告が出たり、本アカウントしか表示されていない場合は、サブ垢の連携が完了していません。
サブ垢でもアカウント連携を済ませてから、アカウント切替をタップしてください。



これでサブ垢の作成は完了です。
そのあとはサブ垢を必ず同盟に加入させてください。
サブ垢で本アカウントと同じ同名に加入させてもいいですし、別の同盟でも構いません。ただし、同盟には加入メンバー数に上限がありますので、サブ垢で本垢と同じ道名に加入すると迷惑になる可能性があります。
そのため、同盟の中には、「サブ垢の人専用の同盟」を作っているところもあります。
ご自身が参加している同盟によりますので、同盟チャットで聞いてみてください。