Age of Zにおいて同盟は、かなり重要な役割を果たしています。序盤攻略においては絶対に入るべきものです。
しかし、入ったものの同盟は仕組みがよくわからず、不明点が多いです。そこで、今回は同盟について徹底解説していきます。
クリックできる目次
同盟ポイントは勝手に使えない共有ポイントだ

同盟ポイントとは、同盟に自分の小麦や石油などの資源を寄付することで、得られるポイントです。
同時に同盟名誉という別のポイントも得られますが、これは後ほど解説します。
同盟ポイントは、同盟内の共有ポイントとして貯められていて、同盟内のメンバーが勝手に使うことは許されず、同盟のトップである盟主に許可を得る必要があります。
同盟ポイントを使って、同盟ショップにアイテムを補充したり、同盟の本拠地のレベル上げに使います。
また、同盟の領土を広げるための同盟フラッグを設置するのにも使用します。
同盟ショップでの同盟ポイントの使われ方

age of zにおける同盟ショップでは、様々なアイテムを補充するのに使用されますが、盟主と副盟主のみが補充することができます。欲しいアイテムがあったら盟主か副盟主に補充を頼みましょう。
頼み方は、チャットで依頼するのがスマートです。同盟ショップから「補充を申請」ボタンを押しても可能ですが、押し間違えることもあり意図せず補充されてしまうことにもなりかねません。
同盟ショップで補充されたアイテムを、同盟名誉ポイントを使用して購入することができます。
同盟フラッグは、同盟ポイントかゴールドを消費して立てることが出来ます。ゴールドは自分の持ち物なので使用するのは自由ですが、同盟ポイントを使用する際は盟主の許可を得る必要があります。
同盟フラッグを立てるとその周辺が自分たちの領土になります。
領土を拡大するメリット

領土面積に応じて食料や石油などの追加報酬が毎日貰え、面積が広いほど、報酬の量も増えます。また、ワールドマップには、メガ採掘場という大量の資源を採取できる地点があります。
メガ採掘場を獲得する為には、同盟の本拠地から地続きで領土を拡大していく必要があります。フラッグを立てていってメガ採掘場まで領土が拡大できればそこで資源を採取できます。
同盟名誉ポイントは同盟内通貨です

同盟名誉ポイントは、資源を同盟に寄付することで貯めることが出来ます。
同盟ポイントと違ってこれは自分で自由に使えるポイントです。いわば同盟内の通貨です。
同盟ショップで補充されているアイテムを同盟名誉を使用して購入することができます。
同盟名誉はポイントは、寄付で貰えるので積極的に寄付しましょう。
同盟に入ったら、同盟本拠地近くに自分の町を移動させよう。

エイジオブゼットでは、自分の町は同盟本拠地からできれば1分以内に移動できるところがいいです。
同盟本拠地は、メガ採掘場に近くに設置されることが多いため、採掘場までの移動時間が短くてすみます。
集結イベントなどでもすぐに集結してレイドボスを倒す事ができますので、近ければ近いだけいいです。
移動の仕方は、
ホーム画面下の同盟アイコンをタップ→同盟建物→同盟本拠地の座標(x: ,,,y: ,,,)という部分をタップ→本拠地が現れますので、その周辺の空いてるところをタップして都市移転を選択して確定させてください。
協防はかなりお得なシステムだ

エイジオブゼットは、人vs人(PVP)の戦闘の場合、攻撃する側が不利な設定になっています。
攻撃をする側は、部隊が都市を離れるため戦って負傷すると、部隊の手当ができず死亡することが多いです。
防御側だと自分の都市で戦うため、負傷してもすぐ入院できるため、部隊死亡がほぼありません。
協防とは、敵が攻めて来た時に同盟内メンバーで共に防御するというものです。協防をすると、防御側のメリットを活かして自軍の部隊を死亡させずに(正確には、病院で回復できる「負傷」の状態でとどめて置くことができ)敵の兵力を減らすことが出来るので、かなりありがたいシステムです。
協防のやり方は、
援軍を入れたい人の建物や同盟本拠地などをワールドマップで探してタップ→協防→送り込みたい兵隊を選んで確定です。
協防が必要なタイミングでは盟主がチャットで教えてくれます。
同盟への加入初期にすべきこと

レベルの低いプレーヤーが同盟内で貢献できることは、資源を寄付して同盟ポイントを溜めることです。
同盟ポイントが貯まればその分だけ同盟ショップのアイテムが充実します。また、本拠地のレベル上げなどに使って貰えるので、同盟としても嬉しいことです。
同盟内の寄付が一定数になれば、その寄付した対象の生産高や攻撃力などがアップします。これは自分のホーム画面で生成する食料や部隊などに対して効果が発動します。(例えば、石油生産に寄付をしたら石油の生成量がアップするなど)
同盟同士の関係を確認しておこう。仲良し同盟とは戦うな


同盟は、世界中に存在します。同盟→同盟管理→同盟関係で仲の良い同盟を確認してください。
「連合」と「フレンドリー」に含まれている同盟は絶対に攻撃してはいけない同盟なので、攻撃する際は相手の所属の同盟を確認してください。
まるで現存する世界そのものの様な錯覚を起こしますね。
良い同盟の見極め方はチャットが活発かどうかを見よ


同盟は、自分でも作れますので世界中に想い想いの同盟が存在します。
オススメは、チャットが活発なところがいいでしょう。
また、自分の言語(私の場合なら日本語)でやり取りできる同盟が良いです。
同盟を申請して盟主から許可が得られれば、自動でホーム画面下のチャット画面に挨拶が投稿されます。
このタイミングで、「よろしく!」などのコメントが来る同盟がいいですね。
チャットが活発であれば、色々と質問しても回答してくれることが多いですし、一緒に盛り上げていこうという気があるということです。
役職は盟主が任命するため自分でなれるわけではない。
エイジオブゼットの同盟では、役職があります。プレーヤーが自分の役職を上げるには、盟主か副盟主さら任命される必要があります。一定条件を満たしたり、寄付で貢献したからといってなれるものではありません。
同盟内のルールにもよるのですが、私が属している同盟は、やりたい人がやりたいことを明示すれば盟主が許可してくれます。
誰でも彼でも好き放題できるのでは同盟内の統制が崩れてしまいますからね。