ランダムダイス | 伝説最強の成長と一番相性がいいサイコロを解説!

ランダムダイスにおいて伝説のサイコロは17個あり(2020年2月時点)、中でも成長は抜群に強いサイコロです。
成長単体でも十分強いですが、組み合わせるとより強い相性のいいオススメなサイコロを紹介します。
伝説中最強の「成長」サイコロとは?
成長サイコロは、盤面にサイコロが出てから15秒後にサイコロの目が1段階上がります。
出目1の成長が出て、15秒後に出目2の成長となり、連続して成長に変化していくことも有りえます。(確率的にほぼ無いですが。)
最終的には成長以外のサイコロになった時に成長の効果は終わります。
そのため、ほっておくだけで出目が増えていく成長サイコロは、伝説の中でも超絶強いサイコロになります。
ジョーカーのサイコロ

ジョーカーは、同じ目のサイコロと合成すると、合成したサイコロをコピーします。
サイコロの目が1の「成長」が出た時に、「ジョーカー」の出目1を合成すると、出目1の成長が2個になります。
そのサイコロが他のサイコロに変化すると、結果的に出目2のサイコロが2つになります。
そもそも、出目2のサイコロを1個作るのに出目1のサイコロは2個必要です。
つまり出目2のサイコロ2個作ろうと思うと、出目1のサイコロが4個必要になります。成長とジョーカーを1個ずつ使用するだけで、4個分の効果を得られるので2個分お得ですね。
ジョーカーは、他のサイコロを複製するためにも盤面に残しておくことが多いです。ですので、成長が出た時にはすぐ合成できるため、ジョーカーは相性がいいと言えます。
栄養(二分)のサイコロ

栄養は、同じ目のサイコロと合成すると、合成したサイコロの出目だけを増やしてくれます。
通常合成したときには、ランダムで他のサイコロに変化しますが、栄養の場合はサイコロの種類を変化することはありません。
出目1の成長が出たら出目が上がるまでの15秒の間に、出目1の栄養を合成します。すると、成長がその時点で出目2になります。
続けて出目2の栄養を合成すると、成長の出目が3になります。そのまま放っておくと、成長は出目4の何かしらのサイコロに変化します。
この例では出目1の栄養x1個、出目2の栄養x1個、出目1の成長x1個を合成しました。出目2の栄養は、何かしらのサイコロ2個を合成したとすると、合計で4個のサイコロを合成したことになります。
通常であれば出目4のサイコロは、出目1のサイコロを8個合成しないと作れません。つまり4個分お得です。
栄養についても、ジョーカー同様盤面に残しておくことが多いため、成長とすぐ合成しやすく、相性がいいと言えます。ただし、栄養はジョーカーと違い、合成したときに栄養自体は無くなってしまいます。
盤面上のサイコロの数が減るため、ギアサイコロの様にサイコロ数が重要な場合は、すぐサイコロを補充できるようにしておいてください。
召喚のサイコロ

召喚は、召喚同士を合成するとランダムで1つサイコロを盤面上に出してくれます。つまり、出目1のサイコロ2個を合成すると、出目2の何かとランダムで出目1の何かのサイコロができます。
合成したときに、ランダムで生成されるサイコロの数は常に1個です。ランダムに生成されたサイコロが成長ならいいですが、召喚だった場合にはジョーカーで再度合成するとさらに1個生成されます。
そのため、ジョーカーと相性のいいサイコロです。
成長は、攻撃系のサイコロとはだいたいどれとも相性がいいですが、それ以外のサイコロでは、ジョーカーや栄養と相性がいいことがいえます。
コメント