浪人ザラストサムライ攻略 | おすすめの能力をランキングで解説!!
この記事では、「浪人ザラストサムライ」の「能力」について解説します。
能力は数が多いので、どれを選んだらいいのか分かりませんよね?攻略において非常に重要な項目なので迷われることだと思います。
そこで、全種類の能力を解説しつつ、おすすめ能力をランキングでまとめてみました。また、一部能力については、どの能力と組み合わせるのがおすすめなのかも書いています。
これを見ていただければ、迷うことなくステージ攻略に専念していただけるでしょう。
では、まいりましょう。
→他にも浪人についてのや「装備品」や「立ち回り」について解説しています。
能力とは?
浪人ザ・ラストサムライでいう「能力」とは、キャラクターにバフ効果(プラスの効果)を付加することです。
ステージを攻略するごとにステージ内経験値がたまっていき、レベルが上がごとに能力を選択し追加することができます。能力を選択する際は、毎回ランダムに選ばれた3つの中から1つを選択します。
タイプは、大きく3つに分かれて、「攻撃系」、「防御系」、「その他」です。
必ず入手すべき能力 Sランク
復活の書
効果:死亡時、1回復活します。
復活の書は、出たら必ず選択しましょう。
浪人は1幕20ステージから構成されていて、育成が不十分だとコンテ無しではクリアは不可能です。この復活の書が無ければ、アイテム「輪廻の記憶」を使わないかぎり、コンティニューできません。
ただし、このアイテムは貴重ですので、第3幕の最終ボスまで温存しておきましょう。2幕までは、このアイテムを使用せずにクリアできますので、頑張っていきましょう。
風の歩法
効果:移動速度が100%増加します。
つまり移動速度が2倍になるということ。
基本的な立ち回りとしては、敵の攻撃を避けて逃げるという立ち回りが序盤では有効です。そのため、移動速度が早くなることは意味があります。
筋力強化
効果:攻撃力が15%増加します。
基本的に、浪人は攻撃力ゴリ押しですすめていくのがいいでしょう。
浪人は周回してキャラクターを育てていくアプリなので、周回時間が命です。ちまちま攻撃するよりは、手数を少なく時間的にも早くクリアする方が効率的です。
体力強化
効果:体力が30%増加します。
体力の上限が30%増加するということです。
キャラクターの育成が進んでいて体力が1000近くあれば選択してもいいです。体力が500ぐらいだと30%増えたところで、650になる程度です。
装備品である「ワンコの首紐」との組み合わせがオススメです。
猪突猛進
効果:突進攻撃時の移動距離が増加し、常にクリティカルで命中します。
離れた位置から敵との距離を一気に詰めることができすのが突進です。
その時繰り出される攻撃が常にクリティカル(会心の一撃)なので、大ダメージを与えるためにも必須です。
生存意思
効果:回復玉の獲得確率と回復量が増加します。
敵を倒すと稀に赤い球(回復玉)がドロップし、体力を回復してくれます。生存意思はあまり出現しない能力ですので、入手すればずっと有効なので、あとで解説する「休息」よりも使い勝手がいいです。
武器引っかけ
効果:体幹に与えるダメージが30%増加します。
敵が防御していても体幹ダメージを与えることができ、そのダメージ数が増えます。敵は防御する事が多いため、早くスタン(ピヨらせる)させるためにも体幹へのダメージは大切です。
必須では無いが選択してもいい能力 Aランク
大地の書(保護)
効果:強攻撃防御時、受ける体力ダメージを70%軽減します。
どうしてもボスがクリアできない時は選択しましょう。雑魚の強攻撃は、防御すれば数十から100程度のダメージですみます。しかし、ボスだと防御していても一気に数百ものダメージを食らいます。
流水の書(逆流)
効果:弾き成功時、体幹に与えるダメージが50%増加します。
この能力を選択していると敵がスタンしやすいです。敵の攻撃を弾きまくってください。
特に雑魚敵に対して効果を感じます。第二幕以降では敵の数も増えますので、弾きを決めてスタンさせないと袋叩きにされてしまいます。
見切り
効果:回避率が10%増加します。
回避率が高いと、攻撃を食らっているのに「回避」と表示されされダメージを食らわない事があります。
柔軟性強化
効果:体幹が60%増加します。
体幹が多いと防御しても、スタン状態(いわゆるピヨる)になりにくくなります。ただし、攻撃力重視で能力は選択しましょう。
会心の一撃
効果:クリティカル威力が45%増加します。
クリティカルは、攻撃しているとランダムで発動します。
通常攻撃より与えるダメージ量が増えますので、このダメージ量が増えるのは攻略上有利です。
→精密打撃との組み合わせがオススメです。
休息
効果:体力を60%回復します。
体力ゲージ上限の60%を回復します。
10ステージごとのボス前に体力が心配なら選択してもいいでしょう。それまでの雑魚にやられてしまうぐらいなら育成を頑張りましょう。
閃光の書(放出)
効果:一閃の威力が50%増加します。
一閃は、敵が強攻撃を仕掛けてきた時に、タイミングよく攻撃をすると発します。
大ダメージを与えられますが、失敗するとこちらが大ダメージを食らいます。一閃はあまり多用しないスタンスなため、閃光の書はさほど重要ではありません。
潜在能力解放
効果:最大レベルが2増加し、経験値の獲得量が60%増加します。
通常はステージ内レベルは、最大10までですがそれが12まで増えます。
また、敵からの獲得経験値が増えます。そのため、ステージ開始直後であるほど恩恵があり、早くレベルが上がりやすくなります。もし、ステージ10以降に出た場合は、あまり必要ないかと思います。
ここで注意ですが、「潜在能力」を獲得していても、アカウント経験値に恩恵はありません。アカウント経験値は、1ステージクリアごとに3貰え、アカウントレベルを上げるために必要です。
潜在能力解放は、あくまでステージ内で獲得する経験値のみに有効です。
攻撃いなし
効果:体幹に受けるダメージが50%減少します。
「弾く」を多用していく攻略スタイルのため、あまり重視しません。
スタン状態では、大ダメージを食らいますが、そもそもスタン状態にならない様に立ち回るのが攻略上重要です。侍の意地と組み合わせるのがいいですが、貴重な枠を消費するのはオススメできません。
精密打撃
効果:クリティカル率が25%増加します。
クリティカルは、攻撃しているとランダムで発動します。
通常攻撃より与えるダメージ量が増えますので、この発生率が増えるのは攻略上有利です。会心の一撃との組み合わせがオススメです。
入手する必要のない能力
侍の意地
効果:行動不能時間(スタン状態)を2秒短縮します。
防御していても体幹ゲージが満タンになるとスタン(ピヨる)状態になります。
スタン状態を短縮してくれる能力ですが、基本的にスタンになったらステージクリアはかなり難しいです。スタンにならないように、攻撃は弾いたり、防御するようにしましょう。
中ボスで選択可能な能力
業火の剣
効果:敵を火傷状態にして持続ダメージを与え、受けるダメージを10%増加させます。
敵に一度攻撃を与えると、敵が死ぬまでずっとダメージを与え続けます。また、他の能力で攻撃を高めていれば、この能力で攻撃力を上乗せできます。
克己
効果:体幹に与えるダメージが100%増加するかわりに、体幹が50%減少します。
早くスタン状態に持っていくには、必須のスキルです。
防御をしつつ、弾きを多用するスタイルなら効果的です。特にボス戦で効果を発揮します。
猛毒の剣
効果:敵を中毒状態にして持続ダメージを与え、攻撃力を20%低下させます。
敵の攻撃は、防御か弾きで防ぐために、敵の攻撃力が低下しても恩恵は少ないです。
鬼武士
効果:攻撃力が30%増加するかわり、体力が20%減少します。
体力上限が高いなら選択してもいいですが、上級者向けです。
猛炎の護符
効果:戦場の敵を全員倒すと攻撃力が1.5%増す。
初心者向けの能力です。
大きな追加効果ではありませんが、ステータスが悪くなる事もないので超無難な能力です。
朱雀の加護
効果:無傷で戦場の敵を全員倒すと攻撃力が10%増加します。(最大3回)
無傷でステージクリアをするのはなかなか難しいので、上級者向けです。
お供の付加能力
お供装備は、犬、猫、カラスと3種類あります。
ニャンコの鈴
渾身
効果:体力が減るにつれ攻撃速度が最大30%まで増加します。
見切り
効果:回避率が10%増加します。
ワンコの首紐
衝撃分散
効果:行動不能中に受けるダメージを50%軽減します。
体力強化
効果:体力が30%増加します。
カラスの角笛
反撃
効果:弾き成功直後の初撃の威力が100%増加します。
精密打撃
効果:クリティカル率が25%増加します。
ステージ別おすすめの能力
第1幕
雑魚敵やボスはさほど強くありませんので、攻撃優先で能力を選択していきましょう。
オススメの能力
筋力強化
猪突猛進
会心の一撃
第2幕
攻撃系を取りつつ、防御系も交えていくというのがおすすめです。
第1幕までは敵が2,3体出てくるだけでしたが、第2幕からは、必ず敵が3体以上出てきます。
素早さの早いオオカミが地味に体力を削ってくるので、厄介です。忍者も素早さが高く、動きがトリッキーです。そのため、2幕では防御系の能力を選択していくと良いでしょう。
オススメの能力
体力強化
攻撃いなし
→浪人ザラストサムライ2幕の必勝法を解説しています。
まとめ
浪人ザ・ラストサムライの能力を全種類解説しましたが、いかがだったでしょうか?
必ず選択すべき能力は意外と少なかったですね。
ランキングは私の個人的意見も入っているため、指摘やこの能力の方がいいなどコメントありましたらお気軽に教えてください。
コメント