にゃんこ大泥棒の攻略 | 大泥棒バトルの攻略は、スキルの使いどころにあった!オススメのキャラクターを紹介!

にゃんこ大泥棒では、他のプレーヤーの城を攻めることで宝箱を盗むのが醍醐味です。逆に自分の城を他のプレーヤーから守るモードもあり、1度で2度楽しめるゲームです。
今回は、相手の城を攻める時のポイントについて書きたいと思います。
宝箱のハズレをいかに見極めるかが攻略のカギです

大泥棒バトルでは、宝箱の部屋が3つでそのうちハズレが2つです。ハズレの部屋には警備犬がいるため必ず逮捕されてしまいます。ハズレ部屋が2部屋なので、最大2匹捕まり、1回の泥坊バトルで3匹捕まるとゲームオーバーです。
つまり、確実に勝とうと思えば、宝箱の部屋以外で捕まっては勝つ確率が下がってしまいます。いかに早く宝箱の部屋を見つけ、それが当たりかを見極めることが出来れば勝ちなのです。
にゃんこ大泥棒では、以下に警備犬につかまらずにいられるか、また、特別スキルを持ったねこのスキルの使いどころが勝利のポイントになります。

警備犬に捕まりにくい部屋移動のコツは足音が立ちにくい横移動だ。

大泥棒バトルでは、ネコが上下移動をしたときに足音がなります。そして、足音を聞きつけた警備犬に当たると捕まえられます。
ですので、上下移動を極力減らした移動方法が良いのです。ネコは横移動の時は、足音がならないのでたとえ警備犬のそばを通るときも気づかれずに通り過ぎることができます。
それを踏まえた移動方法のオススメは以下のような具合です。
横移動でネコ神様へ行ける入り口から侵入する→ネコ神様でネコダマを獲得→出来るだけ左右に移動→上下に移動してまた左右に移動。
横移動がいいといっても、缶詰などのアイテムによって音を立ててしまうことがありますので、その時はその場で少し待ってください。警備犬が近づいて来ないようならそのまま進んで大丈夫です。
ネコの侵入順序でオススメの方法は足の速さとスキルにあった。

にゃんこ大泥棒のネコ達はやる気ゲージといって、時間の経過とともに減っていくゲージを持っています。やる気ゲージが0になるとゲームオーバーです。
そのため、制限時間内に宝箱を探し当てるには、以下の順番がオススメです。
1.足の速いネコ
2.宝箱探しのスキルを持っているネコ
3.足の早くて足跡を消すスキルを持っているネコ(もしくはどちらかの条件を持っているネコ)
まずは、足の速いネコで一気に部屋を探索します。宝箱の部屋を3部屋見つけられればいいですが、無理なら2部屋見つけたらどちらかを開きます。
次に宝箱探しのスキルを持っているネコ(初期状態ならあんとにー)を侵入させます。宝箱の部屋の近くまでいき、スキルを使います。宝箱のある部屋を印で知らせてくれますので、近くの部屋でなければ他を探します。
2番めのネコで宝箱を探しあてたらそのまま逃げてもいいですが、もし捕まった場合は、最後に足の速いネコで一気に宝箱の部屋まで行って一気に逃げてください。
にゃんこ大泥棒のオススメスキルは?スキルの使いどころはいつ?

スキルの種類には、やる気ゲージを増やしたり、足音をたてなかったり、宝箱を見つけてやすくしてくれたりと色々なスキルがあります。
序盤では、宝箱を見つけてやすくするスキルが大活躍してくれます。特にオススメなのが、あんとにーです。あんとにーは、宝箱庫感知というスキルを持っています。
宝箱のある方向を3秒間矢印で示してくれます。宝箱の部屋に行ったら使ってみましょう。別のネコで宝箱の部屋を開けてそこがダミーだったら、あんとにーが侵入する時にスキルを使ってみましょう。
他の宝箱の部屋についたら、スキルを使えばその部屋が本物かどうかがわかります。ダミーだとわかれば他の部屋を探せばいいです。
スキルポイントの貯め方

ネコがスキルを使用するには、スキルポイントが必要です。スキルポイントは1度も入っていない部屋に移動するたびにたまります。入ったことのない部屋へ連続で入るとスキルポイントが貯まりやすくなります。
どろんの使いどころ捕まりそうになった時に使おう

大泥棒中の画面左下に、どろんというボタンがあります。これは、侵入したネコを強制的に脱出させるボタンです。もし宝箱を持っている場合はその場に落とします。
使いどころは正直なかなか難しいです。移動中は使えず、停止している状態でしか使えません。また、どろんボタンを押してから煙玉を投げきるまでに警備犬に触れられると逮捕されます。
アイテムなどを踏んで音を鳴らしてしまって警備犬が攻めてきたが、他の部屋にも罠アイテムが設置されている場合など、逃げ場が無いというときに使うといいでしょう。
やる気ゲージを減らさず、捕まらず、次のネコに託すことができます。
他の使いどころとしては、以下のようなシチュエーションですね。
・宝箱をゲットした後で足の速いネコに交代する。
・スキルを持っているねこに交代する
・やる気を回復させる。(どろんをするとやる気ゲージが少し回復します)
宝箱をおいていそうな部屋の特徴
にゃんこ大泥棒ではCPU戦はないため、他のプレーヤー、つまり人が城の配置を考えています。ですので宝箱の部屋の位置に正解は無いですが、特徴としては以下のようなものが挙げられます。
1.守りの硬いところほど宝箱がある可能性が高い。

罠が連続して設置してあるフロアは、宝箱の部屋に行かせないように罠を設置している可能性がありますので、そのフロアに宝箱の部屋がある可能性があります。
2.バケツや蜘蛛の糸の罠があるところは宝箱の部屋に近い

バケツや蜘蛛の糸は、罠にかかると解除するのに時間を必要とします。捕まっている間に警備犬が来て逮捕させるコンボです。
缶詰で足音を鳴らして次の部屋でバケツなどがあれば、宝箱の部屋が近い確率は高い傾向にあります。
コメント